"06/22(水)"に MoeとHaruが通う小学校の"授業参観"がありました。
たぶん平日の参観日に出るのは お初かな。(Papaは。)
わかるかな? オープンなんだよね、今の新しい教室て。 すごいよなー、ある意味落ち着かない気もするが・・苦笑
あ、この日は先ずHaruの教室から。 ( Moeは移動教室で どこにいるかわからん・・苦笑 )
さてさて、うちの息子は どうしてるかなー。
お、ちゃんとやってるよーで。( 当たり前か。笑 )
おー!積極的じゃん! ( Papaは出来なかったなー。苦笑 )
うむうむ、声出てるねー。いいよいいよー。 ^^
しかし、皆元気だなー。
先生が問題を出して、メッチャ声だして手を挙げて答えているけど、当たってる場合も、間違っている場合も 掛け合いがあるんだよね。 ( 当たってたら 「同じですっ!」や、「当たってます!」、、間違っていたら「違います。」など。。 )
昔、こんなだっけ? ・・全く覚えてん。。
でも、こういう風に声掛けがあると、一人で答えてる。という感じにはならないんだろうね。皆で考え皆で答えてる。感がありました。
休み時間になると、Haru作 "母の日の似顔絵"を見せてもらいました。
それがこれ↓ んー・・ダイナミック♪ 大好きな思いと、力強さ?が伝わってきますな。
これを見て Mamaもご満悦♪ HaruもMamaの反応を見て こちらもご満悦 ^^
次に教室を出て、外にある"あさがお"を見せてもらいました。
Mamaにお花をプレゼントする!と、ハサミを持って 勢いよく外へ行ったのですが、、花無し。。
蕾は10数個あるんだけど、、この日は残念ながら あさがおの花は見ることができず。。
少し残念そうにしていたけど、ま、これは次のお楽しみってことで。 ^^
さて、次にMoeのところに行かねば!
Moeの次の授業は"理科"で これまた移動教室でしたが、理科教室が Haruの教室の近くにあったので、そこは迷わずいけました。笑
この日の授業内容は "メダカの赤ちゃん"の成長過程を観る研究。
生まれたばかりのメダカや、生後数日たったようすを顕微鏡で観察する内容。
見てみて、Moeのメガネ姿。 普段は授業中にのみかけるので、ある意味見慣れてなく、何か変な感じ。 しかし、、似合ってるなー。 (テニスん時もメガネかければ たまにする空振りや、もっとラケットにうまく当てることもできるのになー。)
グループの子たちと、しっかり?話し合って 成長の様子をノートへ記録してました。
そんな様子を傍でMamaがみていたんだけど、妙にソワソワ?してるし、「どうした?傍に行ったらいいさー。」と勧めるも、「いや、邪魔になるだけでしょ。」と返すMama。
いやいや、話す内容とそのウズった感、リンクしてんけど。笑
ということで、半ば強引に行ってもらいました。^^
昔もそうだったけど、こういう実験系は 普通の授業より とても楽しいなだよなー。( たぶんMamaも、Moeがどういうのやってるんだろー。と思いながら、顕微鏡をのぞいてみたいってのが あったんだろーな。笑 )
しっかり記すMoe。
やはり平日の授業参観だったのもあるからか、普段いつもやっている日曜参観とは 人数が少なかったなー。 ( まぁ・・当たり前か。 普通に仕事している日だから。 )
あと、授業参観て、学校でも叱られて、家帰っても叱られた という記憶がやっぱあるなー。苦笑
その点、MoeもHaruも しっかりやってますよ。ホント。。エライ。
まぁ、こんな感じかな。 皆 暑い中お疲れでしたー。